青薙山-稲又山-所の沢越 登山 1泊2日単独テント泊(2014年6月)2日目

山行日時:2014年6月20日(金)-6月21日(土)[全体ルートはこちら]

(1日目)沼平-池ノ平

(2日目)12時間40分

池ノ平(4:30)-青薙山(7:20-7:25)ー稲又山(9:20-9:30)ー所の沢越(11:00-11:05)ー中ノ宿吊橋(16:45)ー沼平(17:10)


[2日目] 池ノ平から青薙山、稲又山を経由して所の沢越から下山

2.ルートファインディングを楽しむ青薙山からの縦走

 ルートマップ:③〜④

青薙山山頂展望なし

青薙山山頂
縦走の途中途中に展望

 池ノ平から少し登ったところに大崩壊地の一つである赤崩がある。今も崩壊が続いており、絶えず、砂礫が崩れ落ちていく音が聞こえる。池ノ平まで程ではないが、ここからもしばらくはキツイ登りが続く。しかし、急な登りを過ぎると、次第に緩やかになり、青薙山から稲又山の間は快適な縦走路に乗れる。

 青薙山山頂はそっけない感じだが、テントが張れる平場がある。縦走の途中、途中で展望が開け、西側に聖岳、上河内岳などを望む事が出来る


 青薙山を抜けた辺りから緩やかなルートになり、体力的には楽になるが、藪に覆われたり、倒木などでルートが判別しにくくなる。テープを追いかけていくが、テープが古くなって、外れてしまっている箇所も多く、稜線を意識しながら注意して進む。それでも、稲又山までは割りとスムーズに行けると思うのだが、稲又山から所の沢越間は倒木によるルート喪失、テープ剥がれなどでルートを追うのが困難な場所が幾つかある。下りでもあり、迷いやすいので、怪しいと思ったら、少し戻ったり、稜線を確認するなどして徐々に進んだ。

道が分かりづらい

道が分かりづらい

 倒木によるルート喪失が幾つかあるが、迂回ルートが設定してある場合もあるし、無い場合もあるので、その場合には自力で進む必要がある。基本的な事ではあるが、時間に余裕を持たせた登山計画が必要であり、テープ、磁石、GPS、地形図の活用が必須である。
 個人的には、一般道を歩くよりも、こうやって歩いて行く方が、登山をしている充実感があり、断然楽しい。

3.生きた心地がしない所の沢越から中ノ宿吊橋への下山

 ルートマップ:⑤〜⑥

対岸にテープがあるがこちらからは見えなかった

対岸にテープがあるがこちらからは見えなかった

 正直、ここからは怖い。二俣に別れた所の沢上流を越えて進んで行くのだが、所の沢越に近い方からA沢、B沢と仮に名付けると、A沢を越えて、B沢に向かう途中に何箇所も崩壊があり、最大30m幅の危険度の高いガレ場を横断する事になる。ガレ場によっては幅は狭いが、角度が急で脆い場所もあり、慎重を期して進み、難しいと感じた場合にはリスクを避けて、一度、戻って別ルートを探すなど、神経と体力を消耗しながらの道程となった。

幾つかあるガレ場の一つ実際は写真より怖い

幾つかあるガレ場の一つ
こちらの方が難しい

 また、B沢を超えるところに至っては、崩壊でルートが全く分からなかった。他の方のブログを見ているとテープが付いている箇所があったようなのだが、自分には見つけられなかった。幸いにして沢の上に残雪があった為、一度、雪上にて沢を遡上し、対岸で上がれるところを探し出して登った。
 沢を越えた後は、安全に歩けると思えるところまで登って、そこから高度を維持し、巻きながら登山道を探していく。対岸に渡って30分程度歩いたところで、何とか赤テープ発見。道を失ってから約1時間、ほっとした瞬間だった。

沢越え。雪が有って幸い

沢越え、右側は急で上がれない。この為、雪上を遡上

 しかし、ここからも困難な山行は続く。ポイントとしては、二度大きくトラバースするべき場所があるのだが、そこがかなり難しい。踏跡は不明瞭で、看板は朽ちて地面に落ちており、テープも無くなっていたりする。少ない手がかりを元に、半ば強引にトラバースして、道を外したり、戻ったりしながら、何とか進む。ルートファインディングが面倒になり、まっすぐ進みたくなるのだが、きちんとトラバースしないと、崖にあたって、進めなくなるようだ。

 中ノ宿沢の渡渉地点まで降りてくれば、あと一息だ。ただ、この渡渉も楽なポイントはなく、石が滑ってかなり危険なので、注意して渡る。靴を脱いで、素足で水に入って渡るのもひとつの方法だと思う。

ここも油断出来ない

最後の沢越え、ここも、この後も油断出来ない

 渡渉してから吊り橋までは、のんびり歩けるかと思ったら、この辺りの崩壊も酷く、崩壊地点を慎重に越え、朽ち果てた木橋に足を掛け、最後の最後まで気が抜けない登山が続く。最後に高度感のある吊り橋をビビリながら渡って、林道に出る。楽しくもあったが、リスクが高く、怖さを感じた山行となった。帰りはいつもの白樺荘で温泉に入って疲れを取って帰宅。

追記:
 2014年版の「山と高原地図」では登山ルートから外されたようだ。今後もこのルートは保全されないと思うので、ますます困難な道になると思われる。十分に注意されたし。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *


(上記4文字の英数字を入力してください)※

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>